人のよろこびかなしみ
まさに我が心とす
誰もが故人を偲んで掌を合わせるとき、
その手向けの品として。
大切なあの方へ
小倉山荘の仏事専用商品を
法要に集った遺族・親族。生前親しくしていた友人、知人、同僚。
誰もが故人を偲んで掌を合わせるとき、その手向けの品として、また来客への引き物として当店の品をお使いいただければと思い、仏事専用商品をご用意いたしました。
気品と風格
の仏事限定品
弊庵定番の一品『をぐら山春秋』を
仏事用の意匠でお包みいたしました。
小倉山荘の味の数々を仏事用に
お詰めいたしました。
お供えやご返礼などの、
弔事にお使いください。
定番リーズナブルな銘菓撰
価格から選ぶ
-
5,000円~
-
3,000円~4,999円
-
1,000円~2,999円
-
-
商品番号:09423
【仏事用】白菊の花
化粧箱 (中)2,376円(税込)
-
-
商品番号:09313
【仏事用】をぐら山春秋
中缶2,160円(税込)
-
-
商品番号:06213
嵯峨乃焼
中缶2,160円(税込)
-
-
商品番号:06314
定家の月
大缶2,160円(税込)
-
-
商品番号:06414
小倉名月
大缶2,160円(税込)
-
-
商品番号:09422
【仏事用】白菊の花
化粧箱 (小)1,728円(税込)
-
-
商品番号:09312
【仏事用】をぐら山春秋
小缶1,620円(税込)
-
-
商品番号:06212
嵯峨乃焼
小缶1,620円(税込)
-
-
商品番号:06312
定家の月
小缶1,620円(税込)
-
-
商品番号:06412
小倉名月
小缶1,620円(税込)
-
-
商品番号:09320
【仏事用】をぐら山春秋
化粧箱1,080円(税込)
-
-
商品番号:06224
嵯峨乃焼
化粧箱(大)1,080円(税込)
-
-
商品番号:06324
定家の月
化粧箱(大)1,080円(税込)
-
-
商品番号:06424
小倉名月
化粧箱(大)1,080円(税込)
-
-
~999円
かけ紙・ご挨拶状などについて
日本のこころあふれる小倉山荘オリジナル「百人一首手提げ袋」を購入数分の「手提げ袋」をお付けいたします。 ご希望の方は最終備考欄にご指示ください。表面には「人のよろこびかなしみまさに我が心とす」ではじまる一期一会の精神を書にしたためています。 ※お買い上げ商品の個数以上をご要望の場合は、別途御代金を頂戴いたします。
- 種類
- 封書・ハガキのいずれかでご用意いたします。
- 価格
- 封書:110円/枚(税込)
ハガキ:44円/枚(税込) - 発注可能な枚数
- 10枚以上から承ります。
- 納期
- ご注文後一週間~十日
※挨拶状のみのご注文は承れませんので、予めご了承くださいませ。
- ご注文
- 「封書ご挨拶状」または「ハガキご挨拶状」商品ページから、
必要枚数分を「買い物かご」に入れて下さい。
- 当店からお客様にご挨拶状のご発注に関するメールを送信
- ご注文後一両日中に、当店からお客様にご挨拶状のご発注に関するメールをお送りします。
※メール以外にFAXや郵便でお送りすることも可能です。
- お客様から当店にご発注に関するメールのご返信
- メールにご挨拶状作成に必要な項目を記入後、当店に返信。
- 当店にて見本を作成。その後お客様に送信
- メールを元に当店にてご挨拶状を作成、その後お客様に送信。
- お客様によるご確認とメールのご返信
- お客様にてご挨拶状を確認、訂正・変更がなければ当店にその旨をご連絡いただき、その後、本作成にはいります。
訂正・変更があれば当店にご連絡、修正・確認を再度行い、本作成にはいります。
日本のこころあふれる小倉山荘オリジナル「百人一首手提げ袋」を、ご希望の方に無料でお配りしています。熨斗と同様、備考欄にご指示ください。手提げ袋側面に小倉百人一首。表面には「人のよろこびかなしみまさに我が心とす」ではじまる一期一会の精神を書にしたためています。
- 種類
- 封書・ハガキのいずれかでご用意いたします。
- 価格
- 封書:110円/枚(税込)
ハガキ:44円/枚(税込)
- 発注可能な枚数
- 10枚以上から承ります。
- 納期
- ご注文後一週間~十日
- ご注文
- 「封書ご挨拶状」または「ハガキご挨拶状」商品ページから、
必要枚数分を「買い物かご」に入れて下さい。
- 当店からお客様にご挨拶状のご発注に関するメールを送信
- ご注文後一両日中に、当店からお客様にご挨拶状のご発注に関するメールをお送りします。
※メール以外にFAXや郵便でお送りすることも可能です。
- お客様から当店にご発注に関するメールのご返信
- メールにご挨拶状作成に必要な項目を記入後、当店に返信。
- 当店にて見本を作成。その後お客様に送信
- メールを元に当店にてご挨拶状を作成、その後お客様に送信。
- お客様によるご確認とメールのご返信
- お客様にてご挨拶状を確認、訂正・変更がなければ当店にその旨をご連絡いただき、その後、本作成にはいります。
訂正・変更があれば当店にご連絡、修正・確認を再度行い、本作成にはいります。
仏事の豆知識
- 年忌法要
- 「一周忌」「三回忌(満2年)」のあとは「七回忌」「十三回忌」「十七回忌」「二十三回忌」「二十七回忌」とつづき、「三十三回忌」で締めくくるのが通例。
- 年忌法要の引き物
- 日持ちするもの。食べものや消耗品などなくなってしまうものが最適。
- 法要に招かれた際のかけ紙
- 四十九日の忌明け前は「御霊前」、忌明け後は「御仏前」「御供」
- 香典返しの一般例
- 「半返し」~3分の一程度の物が一般的。かけ紙は「志」「粗供養」、関西方面では「満中陰志」「忌明志」「茶の子」などが使われます。
- お盆について
- 時期
1)8月13日~16日(4日間) 全国的に多い
2)7月13日~16日(4日間) 関東方面の一部
3)旧暦の7月15日
お盆の期間は地域によって様々ですが、8月中旬をお盆とするのが現在の主流となっています。なお、沖縄県では現在でも旧暦の7月15日に行うことが多いようです。また、四十九日法要が終わってから次に迎える最初のお盆を「初盆(はつぼん)または新盆(にいぼん)」と呼びます。
- お彼岸について
- 時期
お彼岸は3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間の計7日間。初日を彼岸の入り、最終日を彼岸の明けといい、中間の日は「彼岸の中日」と呼ばれます。