7月8日(火)午前8:00までのご注文は→7月9日(水) 出荷(20個以上・出荷日の注意書きがある商品除く)

人の喜びを我が喜びとする
  一期一会の心あふれる贈り物

田植祭

稲の豊作を祈る「田植祭」は古くから行われ、『日本書紀』には天智天皇10年(671年)の節会に、田舞(五穀豊穣を祈念する舞踊)が演じられたとあります。

田の神様をお迎えし、神事を執り行って自然への畏敬を表す儀式には、自然を支配するのではなく、自然と共生する日本人の姿が映し出されています。

自然と真剣に向き合い、豊作を祈願し、大地の恵みに感謝する。
古来から伝わる稲作伝統文化は、人と自然が対話しながら共生する道を示してくれているように感じます。

長岡京 小倉山荘では創業以来、『小倉百人一首』の贈答歌を題材とした四季折々の菓子づくりを通して、皆様の絆結びのお手伝いに努めております。
今夏も、季節のご挨拶や祝福の贈り物にふさわしい、多彩な品々をご用意いたしました。

大切な方やお世話になった方へ感謝を届ける真心の使者として、弊庵の銘菓をお選びいただけますと幸いです。

長岡京 小倉山荘

主人